Google サジェストを無効にする

Google のトップページにある検索ボックスにキーワードの候補が表示されるようになりましたが、「http://www.google.co.jp/webhp?complete=0&hl=ja」にアクセスすると、この機能が無効になったトップページが表示されるようです。

長らく Google Labs として提供されていた Google サジェストが、8月末から正式サービスとして Google のトップページで提供されるようになりました (Google 検索ボックスにキーワードの候補が表示されるようになります。 - Google Japan Blog)。この機能は、「表示設定」の「検索クエリの候補」を「検索ボックスにクエリの候補を表示しない。」に設定することで無効にすることができます。

しかし私は、主に調べ物に使用する Firefox では Cookie を保存しないよう設定しているため、この方法は使えません。

そこで、Google Labos 時代の URL*1 を思いだし、complete を 1 から 0 に変えれば無効にできるのではないかと思い試してみたところ、見事無効にすることができました。

Project Euler に挑戦してみる

今更感はありますが、「Project Euler」を始めてみました。プログラミング能力はともかく、自分の数学能力と英語能力でついていけるかどうか…。

英語能力の方は「Project Euler Wiki」でカバーしたいと思います。

W44S のアシストライトを常時点灯させる

携帯電話を買い換えようと思い、空いた時間に情報収集していたところ、現在使用している W44S (au) でアシストライト (フォトライト) を常時点灯させる方法を見つけました。通常、この機種ではキーを押している間のみライトが点灯しますが、常時点灯させることができるとペンライト的な使い方ができて便利です。

方法は以下の通り (待受画面で本体を閉じた状態行う)。

  1. カメラキーを半押し
  2. (カメラキーを押したまま) サブディスプレイキー*1を長押し (アシストライトが点灯する)
  3. カメラキーから指を離す
  4. サブディスプレイキーから指を離す

もう一度サブディスプレイキーを押すと消灯します。

266 :白ロムさん:2008/10/21(火) 09:34:18 ID:RaWnoT+j0
>264
これはオレがmixiのコミュに参加していた時にたまたま発見し、mixi内で発表したものです。
オレが発見する以前にここで発表されてたかどうかは分かりませんが・・・

本体横のカメラボタンを半分押します(軽く押す)
それを押したまま真中のボタンを1〜2秒押してください。
ライトが点灯すると思うので、カメラのボタンから指を離し、次に真中のボタンを離すと・・・

この裏技的なことを発見した時は嬉しかったですね^^

au WIN W44S by SonyEricsson stage 70

*1:カメラキーの隣にあるキー

バスカード

先日バスに乗ったところ、通学用バスカードの販売が今月末で終了するというお知らせが掲示されていました (一部バスカード販売終了のお知らせ - 岩手県交通)。

通学用カードは、学割の指定を受けた学校の学生や生徒が使うことができるカードで (通学時以外でも使用できる)、割引額が一般のカードと比べて2倍以上も多く、重宝していました。販売終了後も使用できるとのことなので、今のうちに買いだめしておこうと思っていますが、会社が倒産してプリペイドカードが使えなくなったというニュース (安売りスタンドの柿本石油が倒産―気づかされたプリペイドカードの危険 - インターネット新聞 JanJan) があったばかりなので、ガソリンスタンドと公共交通機関であるバス会社とでは信用度が違うとはいえ少し躊躇してしまいます。

余談ですが、バスカードといえば、岩手県内を走る IGR いわて銀河鉄道でも試験的に一部区間で使えるようで (10月1日から IGR 盛岡駅・青山駅間でバスカードが試験的に使えるようになります! - IGR いわて銀河鉄道 (PDF))、盛岡駅には自動改札機のようなバスカードリーダが設置されていました。

日真

いつ頃からなのか忘れましたが、私が使っている iPod nano (3rd generation) のメニューの「写真」という項目が「日真」になってしまいました。使用する上で特に支障はないですし、リセットすれば直るだろうと放置していました。

今日、それを思い出してリセットしてみましたが、直りませんでした。ウェブを検索してみたところ、同様の症状を見つけましたが (日真 - a days)、そちらではアップデートを行うことで解決した模様。残念ながら、私の iPod ソフトウェアは今のところ最新のようなので試すことができません。復元を行うほどのことでも無いので、またしばらく放っておくことにします。